Webデザイナーの需要がある会社は?この職の将来性を解説します!

Webデザイナーの需要がある会社は?この職の将来性を解説します!

Webデザイナーの需要がある会社は?この職の将来性を解説します!のメインビジュアル画像

この記事では「Webデザイナーってまだ需要あるの?」「Webデザイナーは将来的に大丈夫?」などWebデザイナーに興味はあるけど不安もあるという方に向けて解説していきます。

Webデザイナーの需要は?

Webデザイナーの需要は?

現在Webデザイナーの需要はまだまだあります。
といっても、Webデザイナーという枠は各々で認識が違うと思いますし、企業によっては出来るスキルによって需要が大きく変わるので一概にWebデザイナーは需要があるというのは語弊があります。
では、どういったWebデザイナーが需要があるのかを解説していきたいと思います。

Webデザイナーを求めている企業は?

企業でがっつりWeb制作や自社でWebマーケティングをしている会社はWebデザイナーを必要としています。
ここでは、Webデザイナーを求めている企業はどんな企業があるのかを解説していきます。
「自社Webサイトを保有しているのは当たり前」という考えの近年ではWeb戦略として多くの企業がWeb制作者を求めていますが、いくつかピックアップさせていただきましたので参考程度にご覧ください。

Web制作会社

Web制作会社は、Web制作者を求めています。
Webディレクター、Webデザイナー、Webエンジニアは当然として、WebマーケターやWebライターなども募集しています。
Web制作会社は当然クライアントからWebサイト制作の依頼を受けたり、運営サポートを行っているので定期的にWebサイトのデザインやバナー、LPなどのデザイン制作依頼が来ます。
Web制作会社にもよりますが、基本的にはデザイナー、エンジニアなど各々専門職の人たちがいますので、より特化してデザインに専念出来ます。
場合によってはコーディングやCMSカスタマイズなども手掛ける場合があります。

サービス/店舗展開している企業

自社サービスや店舗のWebマーケティングを行っている企業もWebデザイナーを求めています。
どういった会社か簡単に説明すると、水道屋さんや不動産などのサービスサイトや全国展開している飲食店や美容院など、自社サイトを運営している会社にはWebデザイナーの需要があります。
ここで求められるWebデザイナーはデザインはもちろん、コーディング、SEO対策、Webマーケティングなどのスキルが求められます。

アフィリエイト会社

アフィリエイト会社もWebデザイナーを求めています。
主にメディアブログの作成、運営更新がメインとなっており、CMSやコーディングの知識も必要です。
加えてマーケティングやSEO対策、ライティング能力が必要となります。

Web通販会社

Web通販会社は、楽天、amazon、ヤフーショッピングなどのプラットフォーム、又は自社ECサイトの運営を行っています。
基本的にはECサイト制作や商品ページのLPのようなデザインなどを担当します。
こういった会社ではデザイナー需要があります。

Webデザイナーの将来性について

Webデザイナーの将来性について

ネットなどの情報で「Webデザイナーはオワコンだ」「Webデザイナーの年収が低くなった」などWebデザイナーに対してネガティブな話題が多く取り上げられています。
そこで、Webデザイナーの将来性はどうなっているのかを解説させていただきます。

デザインだけでは将来性が不安が残る

正直に言うと、企業がWebデザイナーに求めるスキルが多くなっています。
デザインはもちろん、コーディング、CMSカスタマイズまで求める企業は多く、場合によってはプログラミングやマーケティング、SEO対策まで求めてくる企業が多くなっています。
こういった理由からデザインだけしかできないWebデザイナーの需要は減ってきているといえます。
その理由を解説していきます。

ツールやサービスの普及でWebサイト全体のデザインをすることが減っている

近年様々なWebサービスやツールが増えてきています。
無料でホームページが制作できるWixやJimdoをはじめ、ペライチやワードプレスなどのCMSの普及である程度のレベルであれば、Webサイト自体のデザインを初心者でも作れるようになってきました。
そういった面からWebデザイナーの出番が少なくなっているのが現状です。

Webサイトは持続的な更新が必要でマーケティングやSEOの知識が必要

根本的に企業はWebデザインを作るだけでは儲けられなくなってきています。
WebマーケティングやSEOをしっかり行うことで利益につながりますが、そこをしっかりと埋めるにはデザインだけでなく、エンジニアの技術やマーケティング・SEOの知識が必須となってきています。
なのでWebデザイナーがデザインだけしか対応できないのであれば、プログラミング、マーケティング、SEOをしっかりできる人材の方が需要が高くなってきています。
運用という面で見ればデザインは外注に出せばいいだけなので、「デザインしかできない人材を企業で雇う」ことがリスクになると判断されることが多くなります。

IT業界の流行の変化が激しい為

Web業界は変化がとてもはやく、柔軟に対応していかなければなりません。
そういった面ではエンジニアやマーケターは新しい技術や情報を日々収集していますので「対応力」が比較的高いのですが、Webデザイナーはエンジニア・マーケターと比べ対応力が低く感じます。
ものすごく簡単な一例を出すと、SEO対策の一つであるWebサイトの軽量化ですが、その知識が無いデザイナーが気にせずWebサイトのデザインを作ってしまった場合、よりデザイン性を求めるが故に動画や画像と多用したとしたらWebサイトは重くなります。
テキストなどもできる限り画像ではなくテキストで書いたほうが、容量的にもSEO的にもいいのでそういった専門知識も必要となります。

将来的にも需要のあるWebデザイナーになるには

将来的にも需要のあるWebデザイナーになるには

Webデザイナーがデザインだけでは将来性に不安が残る理由を解説してきましたが、次にどうすれば将来的に需要があるWebデザイナーになれるのかを解説していきます。
以下は全て出来るようになれというわけではなく、Webデザインのほかに取得できるならしておいた方が良いスキルとなりますので、興味がある分野を勉強するのが良いと思います。

とにかくデザイン力をあげる

とにかくデザイン力を高めましょう。
正直Web業界でも一定レベルのデザイナーは数多く存在しますが、クオリティの高いデザインが作れる人は少ないです。
ものすごくきれいなデザインやかっこいいデザインを作れるデザイナーはデザインしか作れなくてもかなりの需要がありますので、そのレベルまでデザイン力を高めましょう。
デザイン力を高めるといってもあやふやなので、わかりやすく言えばWebデザインで賞を取るレベルです。

グラフィックデザインが出来る

Webデザインのほかに広告系(紙媒体)やゲーム系のデザインまで作れるスキルを得ましょう。
Web以外にもデザインが出来る能力があれば企業からみれば、自社サービスや店舗のデザイン物をWebデザイナー一人でまかなえるのであればかなりありがたいです。

コーディングが出来る

Webサイトを作るのであれば必ずコーディングは必要となります。
企業によってはエンジニアや外注をしていることも多いですが、Webデザイナーがデザイン以外の作業を行ってくれると自社サイトの運営なども任せる事が出来るのでとても需要があります。
現代ではコーディングまでできてWebデザイナーと認識している企業も多いですので、むしろ必須のスキルといえます。

CMSが扱える

近年のWeb業界ではCMS(主にワードプレスなど)を利用したWebサイトを運営することが増えてきました。
新規でWeb制作する場合にもCMSを導入することが増えていますのでWebデザイナーがデザイン・コーディング・CMSまで対応できるとかなり需要が増えます。

Webマーケティングが出来る

どうやって集客するのか、そこからどうやって利益につなげるのかなど、サイトのPDCAを回したりできる知識があればWebデザインにも活かす事が出来ます。
Webデザインの質もあがり、利益を生む動きが出来る為、企業としてもかなりの需要があります。

SEO対策が出来る

現在のWeb業界ではSEO対策もかなり大切になります。
動画やSNSがどれだけ普及しようが、検索エンジン市場はまだまだ力を入れなければなりません。
Web制作を請け負う場合でも、自社サイトを運用する場合でもSEOはほとんどの場合必須となりますのでSEOの知識があれば有利なのは確かです。

Webデザイナーからステップアップできる職業は?

Webデザイナーからステップアップできる職業は?

Webデザイナーが様々なスキルや経験を得ることでシフトチェンジやステップアップできる職業をピックアップしました。

Webディレクター

自社サイトであれば、事業計画を基に開発者と連携してプロジェクトを進めていく人。
また受託案件などであればクライアントとのやり取りと開発者との連携が必要となります。

  • コミュニケーション能力
  • スケジュール管理
  • プロジェクト把握能力

Webマーケター

市場調査やどういった戦略・営業で顧客獲得に結び付けるか。
また、マインドマップなどでターゲットユーザを決めたり、調査の結果どういったサイトにするのが効果的なのかを議論し、サイト設計・構築に携わったりもします。
広告戦略や、SEOに関する知識を構築するサイトにどう組み込むのかなども考えます。

  • SEOの知識
  • サイト構築の知識
  • リサーチ力
  • マインドマップ
  • サイトマップ・ワイヤーフレーム作成

Webライター

Webサイトのコンテンツとなる文章や記事を作る人です。
SEO対策においてコンテンツSEOは最重要項目ですので、文章力というのは大切となってきます。
ただ記事を書くのではなくSEOとユーザーの目線を考えられる文章を作ることが求められてきます。

  • SEOの知識
  • 文章力

Webコーダー(マークアップエンジニア)

主にHTML・CSS(Sass)を駆使し、出来上がったサイトデザインをWeb上で閲覧できるようにプログラミングする人の事です。
タグでしっかりとマークアップすること、表示をPCやスマホに対応させたりする人です。
マークアップや作り方によってはブラウザごとの表示崩れやSEO対策、ページ表示スピードなどにも影響してきますので、確実に求められている形にすることが大切です。
また、フロントエンド・バックエンドなどのエンジニア業務と兼任することも多いです。

  • HTML
  • CSS(Sass)
  • SEOの知識
  • Dreamweaverなどのエディタソフト使用スキル

Webフロントエンドエンジニア

Webサイト開発といえばフロントエンドエンジニアは重宝されます。
JavascriptやjQueryなどのライブラリ、状況によってはマークアップやサーバーサイドのプログラミングスキルが必要となります。

Webサイト開発ではCMSを使うことが多いのでPHPもできると需要度が増します。

フロントエンドエンジニアではデザインデータが送られた時点で一人で形にできるスキルが求められることが多いですが、その分企業にとっては重宝されますのでWebサイトのエンジニアを目指すのであればフロントエンドエンジニアと言い切っていいと思います。

  • HTML
  • CSS(Sass)
  • Javascript
  • PHP
  • WordPress(CMS/PHP)
  • jQuery(Javascript)
  • Vue.js(Javascript)
  • Express(Node.js)
  • SEOの知識
  • Dreamweaverなどのエディタソフト使用スキル

Webバックエンドエンジニア

主にサーバーサイドでのプログラミング設計を行います。
Webサイトで言えばCMSを利用することが多いのですが、CMSの代表格であるWordpressはPHPという言語で構築されている為、企業にもよりますが、一般的にはPHPは必須になるのかなと。

バックエンドはWebサイト開発では案件によりますが、そこまで需要はありません。
Webサイト開発で必要となるサーバーサイドのプログラミングはそこまで難しくはなく、どちらかというとフロントエンドエンジニアでまかなえることが多いからです。

ただし場合によってはWebサイトにシステムを構築する案件などもありますので、
企業によっては重宝されます。
Webサイト経由の顧客管理システムやCMSと連動したシステム構築などが含まれるWebサイト開発の場合は需要はあったりします。

また、この職種に関していえば、Webサイト開発だけでなく、Webサービス開発にも活かすことが出来ますので年収的に考えると高額な収入が見込めます。

  • WordPress(CMS/PHP)
  • Express(Node.js)
  • Laravel(PHP)
  • Django(Python)
  • Ruby on Rails(Ruby)

まとめ

Webデザイナーの需要がある会社は?この職の将来性を解説します!

いかがでしたでしょうか。
Webデザイナーは今後デザインだけでは厳しいといってきましたが、デザインしかできなくても雇ってくれる企業はあります。
あくまでも、保険としてもいろいろ挑戦してみることをおすすめします。
デザイン以外のスキルを習得しておくと今後活かせることもありますし、万が一Webデザイナーの需要がなくなったとしても、Webに携わっている以上、Web系の知識とスキルさえあれば別の業種にシフトチェンジやステップアップは可能です。

ホームページ制作のお悩みがある方はお問い合わせ下さい

以下のようなお悩みがある方やホームページ制作をご検討されている方はWCLにご相談ください!

  • スマホに対応したWebサイトを作りたい。
  • しっかり集客出来るホームページを制作したい。
  • Webに力を入れたいけど知識がないので何もわからない。
  • どこでホームページ制作を依頼したらいいのかわからない。
  • ホームページが古いのでリニューアルしたい。
  • 新しく事業を展開するのでコーポレートサイトが必要
  • 以前制作会社に依頼したが改善が見込めない。